個別会員情報
吉田 明文ヨシダ アキフミ
- 性別
- 男性
- 年齢
- 63歳

社労士事務所ジェントリー
〒811-0205 福岡市東区奈多団地1-202
- TEL
- 092-201-7125
- FAX
- 510-1165
- info@lssa-gently.biz
- HP
- https://www.lssa-gently.com/
対応可能項目
- 労働保険・社会保険の手続きの依頼
- 就業規則等の社内規定の整備の依頼
- 年金についての相談
- 給与計算の依頼
- 教育研修セミナー講師・原稿執筆の依頼
- 助成金についての相談
- 人事制度や労務管理についての相談
- 労使関係や労働紛争についての相談
- 安全衛生についての相談
- その他の相談(各種コンサルティングなど)
対応可能業種
- 建築業
- 販売業
- 製造業
- 旅館・飲食業
- 医療・福祉業
- サービス業
- 運送業
- 金融・保険業
- IT関連業
- その他
対応可能事業規模
- 1,000人以上
- 300~999人
- 100~299人
- 30~99人
- 30人未満
- 共同組合等の団体
- 個人
カバーエリア
- 福岡市
- 北九州市
- 朝倉市
- 飯塚市
- うきは市
- 大川市
- 大野城市
- 大牟田市
- 小郡市
- 春日市
- 嘉麻市
- 久留米市
- 古賀市
- 田川市
- 太宰府市
- 筑後市
- 筑紫野市
- 中間市
- 直方市
- 福津市
- 豊前市
- 宮若市
- 宗像市
- 柳川市
- 八女市
- 行橋市
- みやま市
- 糸島市
- 田川郡
- 遠賀郡
- 糟屋郡
- 三潴郡
- 京都郡
- 鞍手郡
- 八女郡
- 嘉穂郡
- 朝倉郡
- 築上郡
- 三井郡
- 那珂川市
主な経歴
●学歴
昭和59年 福岡大学 経済学部 経済学科 卒業
●職歴等
総合食品商社、通信・AV・CPメーカー系列販社、急性期病院などの民間企業にて営業、経営企画、人事・労務全般、安全衛生、職員研修(メンタルヘルス・ハラスメント、管理職向け労務管理)、メンタルヘルス不調者の職場復帰支援等を経験。
●開業
2016年6月に開業,労働社会保険の手続代行はもとより、労働安全衛生関係全般に精通し、心身の健康管理を通した職場環境改善による労務管理を得意分野とする。
保有資格
- 医療労務コンサルタント
- 介護労務アドバイザー
- 特定社会保険労務士
専門分野
◆労働安全衛生関係
労働衛生管理体制の構築,職長教育(一般)・職場巡視,健康診断の企画実施事後指導,職業性疾病予防,化学物質のリスクアセスメント,メンタルヘルス体制の構築,ストレスチェック制度構築及び運用,職場環境改善に関するコンサルティングなど、
◆人事・労務管理関係
採用・退職・解雇・給与・雇用契約などの相談,人事評価制度の構築,労働紛争の未然防止,職場復帰支援体制の構築,社員に対するカウンセリング及びキャリア面談など
◆就業規則関係
就業規則本則,ハラスメント規程,職場復帰支援規程,安全衛生規程,WLB規程,育児・介護休業規程など
◆助成金関係
会社の戦略・業種・規模にあわせ、マッチした助成金のご提案及び申請代行
◆給与計算代行
月例給与計算,賞与計算,年末調整の計算
主な実績
■労働安全衛生関係
〇医療法人(700名)労働衛生管理体制構築,衛生管理者職場巡視,ストレスチェック制度構築,化学物質作業環境測定後の評価,ばく露防止のための工学的対策
■人事・労務及び就業規則等の作成
○医療法人グループ(職員5,000名以上)の就業規則,賃金規程,人事評価規程,職場復帰支援規程,育児・介護休業規程などについて変更及び作成に関与,
○医療法人(700名)相談窓口の相談員及び相談員の育成指導,メンタル不調者のカウンセリング、職場復帰支援の実務
○学校法人の教諭へのキャリア面談,一般企業の従業員へのキャリア面談
■助成金関係
○MS法人(200名)の介護事業設立時の助成金申請
〇歯科医院への両立支援等助成金申請
■研修
○医療法人(700名規模)(20~100名)新入職員・一般職員・管理職メンタルヘルス研修,管理職労務管理研修など多数
○一般企業(100名規模)経営者及び管理職研修(20名)セクハラ・パワハラ研修
○医療法人(400名規模)管理職(28名)労務管理研修
○医療法人(300名規模)経営者及び管理職(19名)労務管理研修
〇有床診療所管理職研修(14名)メンタルヘルス研修 など
■委嘱
福岡県医療勤務環境改善支援センター 医療労務管理アドバイザー
独立行政法人労働者健康福祉機構 福岡産業保健総合支援センター
メンタルヘルス対策促進員及び両立支援促進員
アピール
★働くことでケガや病気にならない体制づくり、心身の健康管理を通し安心・安全な職場環境の改善と従業員のプレゼンティーズム(働きに来てはいるが、いつものように能率が上がっていない状態)削減によって、企業の生産性の向上にお役立ていただけます。
★労働安全衛生の専門職である労働衛生コンサルタント資格とのコラボレーションでリスクアセスメント(化学物質含む)教育などで企業の労働災害防止に貢献いたします。
★私のモットーは「誠心誠意」です。なんなりとお気軽にご相談ください。